先日、沖縄タイムス社編『私の戦後史 第5集』に掲載されている翁長助静氏(1907~1983)の章を参照中、意外な記述を発見しました。それは糸満市米須にある「魂魄の塔」のネーミングは助静さんが提案したとの内容です。ひめゆりの塔、健児の塔、そして魂魄の塔は当時(昭和21年)、糸満市米須に一時収容されていた真和志村民の手によって遺骨収集およびこれらの碑が建立されたのは有名ですが、だれがネーミングを提案したか今回初めて知って驚きました。よろしければ下記をご参照ください。
*現沖縄県知事の翁長雄志氏は助静氏の三男です。
続きを読む
前回の記事で沖縄市のゲート通りおよび中央パークアベニューの散策レポートを掲載しましたが、今回は旧照屋黒人街(現在の沖縄市照屋1丁目の銀天街付近)の画像をアップします。琉球新報社編『ことばに見る沖縄戦後史』によると、「数年前(1965年前後)まで黒人兵が一晩に4~5百人も出入りしていたが」と記載がありますが、現在では当時の面影を見つけることすら難しい廃墟になっていました。当然黒人さんや韓国人女性の特殊婦人は見当たりません。では今回も調子に乗って突撃レポートを掲載します。
続きを読む
以前に「SNS 香ばしすぎるブログを発見した件」を掲載した際に、当然ながら「夜のコザは本当に危険地帯か?」との疑問が湧いてきましたので、実際にブログ主が当地へ赴いて検証してきました。例の香ばしいブログには「コザ」とのみ記載があって、具体的な地名はありません。そのため今回ブログ主が「ゲート通り」「旧センター通り(中央パークアベニュー)」と中心に徒手空拳にて突撃取材してきました。是非ご参照ください。
なお旧照屋黒人街(現在の銀天街)は現地取材していきましたが、すっかりさびれていたので今回は割愛します。八重島も同様の理由で掲載しません。旧吉原社交街は後日改めて取材します。
続きを読む
前回は嘉靖年間(1522~1566)時代の琉球国における国防意識について記述しました。今回は琉球藩時代について考察します。慶長14年(1609)の薩摩入り以降、琉球王国は薩摩の実効支配下に置かれます。そうなると琉球国の国防は日本(薩摩藩が担当)に依存せざるを得なくなりますが、結果として王国は幕末期まで外国からの侵略を受けることがありませんでした。保国(国防)の観点からすれば日支両属(日本と清国と両方に属する)体制は極めて有効であったと言えます。
続きを読む
現代の沖縄県民(とくに旧革新勢力)の国防に対する意識、つまり「基地があるから攻め込まれる、だから米軍基地に反対。自分達が相手に攻め込む意志がなければ、相手から攻め込まれるはずがない」という考えかたは、第二次世界大戦の沖縄戦、およびアメリカ世を経験したことによって生じたもので、もちろん琉球・沖縄の歴史全体を貫く永続的なイデオロギーではありません。当然ながら時代によって時の権力者たちの国防意識は変遷しています。
たとえば嘉靖年間(1522~1566)の大倭寇に対する琉球王国の対応ですが、時の国王尚清(1527~1555)は倭寇襲来の可能性が伝えられると、1546年に首里城の城壁の改築、および1551年に那覇港に砲台を築いて警備体制を強化しています。このあたりの事情は現在の歴史教科書ではあまり取り上げられていませんが、今回ブログ主が伊波普猷先生の『古琉球』から一部文章を抜粋しますので是非ご参照ください。(琉球に於ける倭寇の史料、旧漢字はブログ主にて訂正)
続きを読む
現在阪神甲子園球場では第99回全国高等学校野球選手県大会が絶賛開催中、明日(11日)の大会四日目第三試合で、我が沖縄県代表の興南高校は和歌山県代表の智弁和歌山高校と対戦します。初戦から関西が誇る名門チームとの対戦で、ブログ主は抽選結果を見た瞬間に狂喜乱舞しましたが、今回は調子に乗って智弁和歌山高校の戦力を分析しました。野球好きの読者の皆さんは是非ご参照ください。
続きを読む
先日 Facebook 上でとある投稿に「ひどいね」マークが多く散見されていましたので、興味があって訪問したところ、予想の斜め上をいく内容でしたのでこの場を借りて紹介します。ブログ名は『沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)フフフ版』で、8月4日付けの記事全文を掲載します。血圧高い読者は心してご参照ください。
続きを読む
去る8月4日に、第99回全国高等学校野球選手権大会の組み合わせ抽選会が行われ、我が沖縄代表の興南高校は大会4日目(8月10日)の第三試合で智辯和歌山高校(和歌山)と対戦します。初戦からいきなり関西の強豪チームとの対戦が実現し、ブログ主はその日が来るのをすごく楽しみにしていますが、今回は東日本の出場チームの分析結果を調子に乗って発表します。野球好きの読者の皆さん、是非ご参照ください。
分析方法は西日本編と同じで、イニングの得失点のデータだけを利用して、どのようにして地方予選を勝ち上がったかを算出してみました。単純な計算方法ですが、意外にも役に立つ情報ですのでブログ主は毎年出場校のデータをチェックして高校野球を観戦しています。では分析結果を御覧ください。
続きを読む
本日(8月1日)、宮城県予選において仙台育英高校が優勝、2年ぶり26回目の甲子園出場を決めました。これで47都道府県の49代表校がすべて決定、8月4日の抽選、および7日から始まる本大会が今から待ち遠しくてたまりません。そこでブログ主が調子に乗って出場チームの分析を試みましたので、野球好きの読者の皆さんは是非ご参照ください。
今回の分析は、イニングの得失点のデータだけを利用して、どのようにして地方予選を勝ち上がったかを算出してみました。単純な計算方法ですが、意外にも役に立つ情報ですのでブログ主は毎年出場校のデータをチェックして高校野球を観戦しています。では西日本のチームのデータを作成しましたので御覧ください。
続きを読む
先日、昭和52年(1977)朝日新聞社刊行 『屋良朝苗回顧録』を読んでいるうちに、面白い一節がありしたのでこの場を借りて紹介します。全文を掲載しますのでご参照ください。
「安保」・「基地」 反対を貫く
あるとき、私はアンガー高等弁務官に呼ばれ、私の主張に関して二つのことを聞かれた。一つは「基地反対」が理解できないということであり、もう一つは、「安保反対」とはどういう意味かということだった。
続きを読む
本日、ブログ主は国際通りのステーキレストラン『ローハイド』を訪れました。以前那覇市議会選挙の記事を掲載した際、砂川伸彦候補者の「給食にステーキを!」のフレーズがツボにハマってしまいまして、二番煎じの謗りは覚悟の上で「夕食にステーキを!」のキャッチコピーでグルメレポートを纏めてみようと思いついたところであります。
昨今のステーキブームの影響でしょうか、国際通りには数多くのステーキハウスが乱立している状態です。今回突撃した『ローハイド』は国際通りの老舗のステーキレストランで、意外にもこれまでブログ主は一度も訪れたことがありませんでした。では今回も調子に乗って突撃グルメレポートを掲載しますので、ステーキ好きの読者の皆さん、ぜひご参照ください。
続きを読む
7月28日付けの沖縄タイムス朝刊に、1面から大きく稲田朋美防衛大臣の辞任へのニュースと、蓮舫代表辞任のニュースが掲載されていました。相も変わらず稲田大臣を大きく取り上げていますが、今回の記事も蓮舫代表辞任に関して「公職選挙法違反の疑い」という単語はどこにも見当たりませんでした。ブログ主は「タイミングの悪い辞任劇」として稲田大臣と蓮舫代表の辞任がセットで取り上げられていることに物凄く違和感を覚えますが、果して気のせいで済ませていいものでしょうか。
続きを読む
一昔前に「26ショック!」という言葉がありましたが、当ブログを訪問される読者は覚えていますでしょうか。平成12年(2000)の都道府県別平均寿命において、沖縄県男性の平均寿命が平成7年の4位から26位と大きく順位を落としてしまったときに誕生したフレーズです。長寿県奪回に向けてさまざまな取組みがなされているようですが、効果はいまいちのように見受けられます。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-538982.html
上記の Web ページは算出方法を変えているとはいえ、従来喧伝されてきた「長寿の島沖縄」というプロパガンダが、幻想以外何者でもないことを明示して、ブログ主にとっては嬉しい限りです。微増とはいえ、平均寿命は上昇していますから、そこまで順位にこだわる必要ないと思いますがいかがでしょうか。
続きを読む
先日ブログ主は伊波普猷先生著の『古琉球』をチェックしていたところ、面白い論文があったので当ブログにて紹介します。きっかけは今回の内容とは全く関係ありませんが、「沖縄独立の影に琉球王国復活をもくろむ?!あの勢力」という Web ページを参照したのがキッカケで、久米人(クニンダンチュ)についてあれこれ調べている最中に伊波先生の論文を発見した次第です。
続きを読む
7月22日の Facebook に下記の投稿がありました。投稿者は三上智恵さん。全文掲載しますのでご参照ください。
続きを読む