俺が調子に乗って第65回沖縄県高等学校春季大会のベスト9を発表してみよう

平成30年(2018年)3月21日から始まった第65回沖縄県高等学校春季大会も、残すは4月3日の決勝を残すのみとなりました。ちなみに本日(4月1日)は準決勝2試合が行われ、第一試合はKBC未来沖縄が2-1で沖縄尚学に勝ち、第二試合は興南高校が13-0(7回コールド)でコザ高校に大勝しました。ただし今回は少し趣きを変えて、ブログ主が(調子に乗って)今大会のベスト9を発表します。野球好きの読者のみなさん、是非ご参照ください。(以下敬称略)

続きを読む

神試合を見学してきたよ(沖縄尚学vs中部商業)

本日(3月29日)沖縄セルラースタジアムで開催された、第65回沖縄県高等学校野球春季大会(3月21~4月3日)のベスト16の試合(沖縄尚学vs中部商業)の観戦レポートを掲載します。この試合を見学した理由は、両チームとも最低でもベスト4クラスの実力があること(沖縄尚学は秋の優勝校、中部商は新人戦準優勝、秋はベスト8)、この対戦結果が夏の県大会に大きな影響を及ぼす可能性があると判断したからです(つまり、負けたほうがノーシードになる)。早速ですが、野球好きの読者の皆さん是非ご参照下さい。

続きを読む

俺が調子に乗って天皇陛下奉迎提灯大パレードを見学した結果……

今回は前日(3月27日)に行われた「天皇陛下奉迎提灯大パレード」の見学レポートをアップします。ちなみにブログ主は帯状疱疹発症3日目、パレードに参加すると本当に介護車両のお世話になりかねない状況だったため単なる見学に留めました。今回のパレードで確認したかったのはただ一つ、”参加者の年齢層”ですが、意外に幅広い年代が参加していることも分かりました。早速ですが、パレードの様子をご参照ください。

続きを読む

俺が調子に乗って第90回記念選抜高等学校野球大会の展望を語ってみよう

平成30年3月23日(金)から開催されるセンバツ高校野球に備えてブログ主はベースボールマガジン社刊行の『第90回記念選抜高校野球大会完全ガイド』に掲載の選手データを参照に出場36チームの全チェックを行いました。ここで調子に乗って今大会の展望を語ってみようと思いつきましたので、野球好きの読者の皆さん是非ご参照ください。

続きを読む

第90回記念選抜高等学校野球大会戦力分析〈西日本〉

今回は調子に乗って第90回記念選抜高等学校野球大会の出場校の戦力分析を掲載します。データはベースボールマガジン社が発刊した『第90回記念選抜高校野球大会完全ガイド』に掲載されていた選手データを利用しました。早速ですが野球好きの読者のみなさん、是非ご参照ください。

続きを読む

過去4年間のデータを参照に今年の大阪桐蔭のチームを調子に乗って説明しよう

今年のセンバツ高校野球も間もなく開幕(23日)、今大会の最大の話題は「ミレニアム世代」と名づけられた大阪桐蔭高校でしょうか。既存マスコミやネット上では“史上最強”などの呼び声すら聞こえてくる注目度ですが、今回は過去4ヵ年(2015~2018)のデータを参照して、今年の大阪桐蔭のチームについて、ブログ主が調子に乗って説明します。野球好きの皆さん是非ご参照ください。

続きを読む

【速報】 俺が調子に乗って興南vs日本航空石川の練習試合の感想を語ってみよう

本日(3月16日)、ブログ主はうるま市具志川運動公園内にある具志川球場にて行われた興南高校と日本航空石川高校の練習試合を観戦してきました。本来はダブルヘッダーで2試合見学予定が、現地はあいにくの雨(途中試合中断あり)、そのため第一試合見学後やむを得ず引揚げてきました。野球好きの読者の皆さん、是非ご参照ください。

続きを読む

君子有三戒(君子に三戒あり)

先日面白いことわざを見つけましたので紹介します。元ネタは論語季氏の一節で、読み下し文と現代語訳は下記参照ください(金谷治著 『論語』 333㌻より抜粋)

続きを読む

【速報】 俺が調子に乗って興南vs聖光学院の練習試合の感想を語ってみよう

練習試合見学も3日目、有給を順調に消化しつつ、ブログ主は本日(3月11日)午前9時より興南高校グラウンドで行われた聖光学院と興南高校との試合を見学してきました。今回も聖光学院の情報は事前に調べず(せいぜい秋季東北大会優勝、選抜優勝候補の一角ぐらいしか知らない)、先ずは見たままで判断しようと思い、試合開始20分ぐらい前にスタンバイして観戦しました。野球好きの読者のみなさん是非ご参照ください。

 

続きを読む

俺が調子に乗って第2回沖縄市高校野球招待試合 大阪桐蔭高校の観戦レビューをアップするよ。

本日(3月10日)、沖縄市のコザしんきんスタジアムにおいて高校野球招待試合が開催され、我が沖縄から美里工業高校とコザ高校の2チームが大阪桐蔭高校と対戦しました。大阪桐蔭高校は2年前の県主催の招待試合でも来沖しているのですが、その時は観戦することができませんでした。では早速ですが観戦レポートを掲載しますので、野球好きの読者の皆さん是非ご参照ください。

続きを読む

【速報】 俺が調子に乗って興南vs松山聖陵の練習試合の感想を語ってみよう

本日(3月9日)、ブログ主は興南高校と選抜出場校である松山聖陵高等学校との練習試合が行われるとの情報を事前に入手、そして実際に試合を見学してきました。午前9時から興南高校グラウンドで試合開始、実際に見学したのは2回の裏からになりましたが、観戦レポートをアップします。

ちなみに松山聖陵高校については、投手の土居君が恵体(189㌢80㌔)、あと沖縄出身の選手が多い(監督も沖縄出身)程度しか知りません。先ずは見たままで判断しようと思い、あえて詳しく調べませんでした。本日の沖縄はなぜか急激に気温がさがり(16度)、風も強くブログ主は寒さに震えながらの見学になりましたが、試合そのものは面白い内容でしたので調子に乗って解説します

続きを読む

史料 昭和23年の瀬長亀次郎さんの消息

昭和23(1943)年の瀬長亀次郎さんの活動に関しての(現時点で蒐集した)史料をアップします。前回同様分量が多いので解説は後日改めて掲載します。今回の史料で興味深いのは、アメリカ世の立法院の時代における名議長で名高い長嶺秋夫氏(1908~2002)の政界デビューに瀬長さんが関わっていたことです。読者の皆さん是非ご参照ください。

続きを読む

史料 昭和22年の瀬長亀次郎さんの消息

昭和22(1947)年の瀬長亀次郎さんの活動に関しての(現時点で蒐集した)史料をアップします。今回は分量が多いので解説は後日改めて掲載します。『琉球新報80年史』からの抜粋に関しては、当時のうるま新報の様子を知る上で重要なので、読者の皆さん是非ご参照ください。

続きを読む