去年の同時期(令和2年5月7日)に “りうきう病” の考察と題したコラムを掲載したところ、ブログ主の予想の斜め上を行く反響がありました。今回はその実例として、明治36年(1903)4月7日付琉球新報の報道によって大騒ぎになった “人類館事件” を取り上げます。
歴史はこうやって “解釈” されるの実例
“屈辱の日”
毎年4月28日前後になると、上記パワーワードが県内マスコミに登場するようになります。いつごろからこのようなフレーズが使われるようになったかは不明ですが、今月28日の琉球新報1面〈金口木舌〉にまたまた香ばしいコラムが掲載されていましたので、試しに全文を書き写しました。
引き際のむつかしさ
先日24日、宜野湾市で行われたWBOアジアパシフィック・バンタム級タイトルマッチで、チャンピオンの比嘉大吾選手(Ambition)は大差の判定で西田凌佑選手(六島)に敗れてしまいました。
琉球新報の “堕落” に心を痛める日々 – その2
(続き)今月4月19日付琉球新報“金口木舌”に関して、前回の記事で2つの問題点指摘し、そのうちの1つについてはくわしく説明しました。今回はもうひとつの問題点である”政治家の責任”について言及します。
19日の伊是名夏子女史に関する琉球新報の記事を閲覧して印象的なのは、彼女のことを一貫してコラムニストとして扱っていることです。ご存じのとおり彼女はコラムニストだけではなく、社会民主党常任幹事の肩書もあります。事実令和3年2月22日付琉球新報DIGITALでは
琉球新報の “堕落” に心を痛める日々 – その1
今月4日 “JRで車いすは乗車拒否されました” と題したコラムニスト伊是名夏子さんの記事が発端となり、ネット上で炎上騒ぎが起こったのは記憶に新しいところですが、ブログ主はこの案件の是非にはあまり興味が持てなかったので、賛否に関しては適当に流していたというのが実情でした。
祝公開・国指定重要文化財「新垣家住宅」
今回は今月3日に一般公開された那覇市壺屋の “国指定重要文化財「新垣家住宅」” の見学レポートをアップします。壺屋といえば “南窯(パイヌガマ)” が既に公開されていますが(ただし今はネコのたまり場になっている模様)、現存するもう一つの登り窯の初公開の知らせを聞いたブログ主は、同月9日(金)訪問しその様子を撮影してきました。
意識の高い “クリームパン” と “オムライス” のお話
今月9日の琉球新報デジタル版に “クリームパン、エーデルワイスとオキコがコラボ 13日から限定販売” と題した記事が掲載されていました。試しに15日夕方にパレット久茂地の “エーデルワイス” を訪れたところ、たしかにコラボ商品のコーナーが設置されていましたが、完売のため購入できませんでした。
昭和37年の突っ込まざるを得ない事件を紹介するよ
今回は昭和37年5月から6月の新聞記事(琉球新報)から “突っ込まざるを得ない事件” を紹介します。この時期の新聞は現代基準では想像もつかない事件が報道されますが、今回はその中でも比較的マイルドかつじわじわくる記事を厳選して紹介します。
しに “美味い” 馬汁を食べてきたお話
(続き)今月4日の沖縄市照屋・美里1丁目(旧吉原特飲街)散策の際に、せっかくなので以前から気になっていた食堂を訪れてみました。なぜ気にしていたかと言えば、我が沖縄では “馬汁” をメインに営業している食堂はあまり見当たらないからです。
マウント話法
巷には “ウィグル話法” なるパワーワードがあるようですが、恥ずかしながらブログ主は今月5日まで寡聞にして存じませんでした。参考までに阿部岳氏(沖縄タイムス記者)のツイッターによると、
俺が調子に乗って沖縄市照屋と旧吉原地区の現在を紹介する記事 – その2
(続き)今回は旧美里村吉原特飲街(現在の沖縄市美里1丁目)の現在の様子を紹介します。平成31(2019)年1月2日に関連記事をアップしてから2年以上経過しますが、予想通り大きく変わったところはありませんでした。
俺が調子に乗って沖縄市照屋と旧吉原地区の現在を紹介する記事 – その1
先日ブログ主は所用で沖縄市に出向いたところ、コザ銀天街のアーケードが撤去されていることに気が付きました。令和2年9月22日の記事 “昭和45年の地図を参照に沖縄市照屋地区を散策してみた件” の際にはまだ撤去工事中でしたので、完全撤去された様子にびっくりしたブログ主、さっそくですが本日(4月4日)現地に赴いて銀天街の様子を撮影してきました。
さようなら “中野鮮魚店”
今月24日付沖縄タイムスプラスに “安くておいしい沖縄のてんぷら屋 惜しまれ50年で幕 1本50円で「感謝祭」を開催中” と題して、中野鮮魚店(那覇市久米)が31日で閉店する旨の記事が掲載されていました。
追いつかない程度の反撃
今月28日に放送された「真相報道バンキシャ!」での宮本亞門氏の発言がちょっとした物議をかもしています。同番組に出演した亞門氏は同日スポーツデイリー記事によると
具志川商業野球部の奮闘を称える記事
本日行われた第93回選抜高等学校野球大会7日目、我が沖縄代表の具志川商業は第2試合で福岡大大濠高校と対戦し、延長11回の死闘の末8-4で敗れました。