沖縄ヤクザ関連

イッターカラ・サチニ・クルサイヤー

そういえば先ほど気がついたのですが、昭和52(1977)年の同日、琉球新報朝刊および夕刊に旭琉会組員による琉真会アジト襲撃事件が大々的に掲載されていました。

沖縄ヤクザ史上に残る “警官狙撃事件” で、事件直後に斉藤隆県警本部長が記者会見で、「しかし今後は暴力団が発砲して来たら、撃ち殺しても構わないと指示した」と公言したことでも有名ですが、それ以上にブログ主が驚いたのは、

続きを読む

組織暴力団 – 火を吹く抗争 ① 過熱する銃撃戦

再び火を吹く暴力団抗争事件。「殺(や)られる前に殺れ」「殺やれたら殺り返せ」とばかりに短銃を乱射、抗争事件に全く無関係な一般市民をふるえあがらせている。ビルの事務所に実弾が撃ち込まれたり、民衆をねらい撃ちするなどその傍若無人の武力抗争はエスカレートするばかりだ。ところかまわず乱射する凶弾に市民が巻きぞえ食わないとだれが保証できるだろう。頼りとする警察の「暴力団壊滅作戦」も後手続きで効果はさっぱり。市民の不安はつのるばかりだ。この狂気の抗争はいったいいつまで続くのだろうか

続きを読む

全国指名手配第一号

今回はブログ主がコピーした沖縄ヤクザ関連の史料から、復帰後に沖縄県警が全国指名手配第一号として殺人容疑で手配された人物の記事を紹介します。

昭和42(1967)年5月14日に山原派・那覇派と普天間派の対立の中で、(普天間派の)最高幹部である田場盛孝の自宅が襲撃され、そのどさくさで普天間派の組員が死亡した事件があります。その詳細は後日紹介するとして、先ずは記事全文をご参照ください。

続きを読む

伸びる “黒い手”

昭和の沖縄のぶっそうな常識のひとつに、「タクシーに乗った際には暴力団の話はするな」があります。その理由はお察しかと思われますが、暴力団関係者が経営しているタクシー会社が存在することは沖縄社会における公然の秘密だったからです。

続きを読む

上原一家の解散声明

今回は昭和49(1974)年9月20日の集団リンチ事件に端を発した旭琉会と上原組の抗争(第四次沖縄抗争)に関連して、同年10月5日付琉球新報夕刊3面に上原組の解散に関する記事が掲載されていました。はっきり言って突っ込みどころ満載の内容でしたので記事全文を紹介します。

続きを読む

喜舎場さんは暴力団ではない – 心のきれいな人

今回は、昭和38(1963)年10月21日から始まった喜舎場朝信(当時41歳)にかかる殺人未遂、証人脅迫事件の公判に関するエピソードを紹介します。この裁判に関連する新聞記事をチェックして印象的なのが、喜舎場さんに対する世間の風当たりの強さです。

続きを読む

続・沖縄の証言 変転10年を刻む – 暴力団抗争(4)

手向かうなら撃て本部長も強い姿勢

第四次抗争は、第三次抗争までと異なり、白昼堂々と発砲を繰り返したことやつぎつぎにアジトを襲撃するなど一般社会への影響に見境なく銃器を使用した事件が続発した。なかでも初めて警備にあたっていた警察官に短銃を向けて発砲、負傷させたことによって、斉藤県警本部長は、警察への挑戦として「手向かうなら撃て!」と異例の強い姿勢での決断を下し指示した。このように強い姿勢で暴力団抗争に臨んだ例はかつてなかったことであり、この指示は当時の情勢からして「当然だ」とする県民の支持する声もあった。直接の担当だった三島はこう語る。

続きを読む

続・沖縄の証言 変転10年を刻む – 暴力団抗争(3)

葬儀参列で30人が来沖、県警追い返す

しかし、執念深く挽回を図る上原組は山口組大平組と手を組み、山口組系大平組内上原組を旗揚げした。この動きに呼応するように、東亜友愛事業組合沖縄支部の幹部(仲本政弘)が山口組系大平組内古川組組長の舎弟となり、同会を脱退して琉真会を結成、那覇市内に看板を掲げた。第四次抗争の後期は、沖縄に山口組の進出がなるかという新しい要素が加わり、旭琉会対上原組・琉真会という図式での抗争となった。後期の主要事件は

続きを読む

続・沖縄の証言 変転10年を刻む – 暴力団抗争(1)

本土暴力団の進出警戒して結束強化

「沖縄の暴力団の歴史は、鮮血に彩られた対立抗争の歴史である。縄張りと権利の維持と拡張にとりつかれた欲張り徒輩が分裂しては戦い、つぶし合い、そして統一し、再び争って分裂することを繰り返してきた歴史である」竹花豊(前沖縄県警本部捜査二課長)は「沖縄県における暴力団の実態と取り締まり」(東京法令出版社刊)のなかでこう記述している。

続きを読む

見えない危機

先月26日付の沖縄タイムス内に、ブログ主の目に留まった記事がありましたので紹介します。ちなみに同日の記事は東京都の週末自粛要請や、春季高校野球の開幕、そしてタレントの志村けんさんの新型コロナウィルス感染などが掲載されてますが、その中で社会面(26ページ)に記載されていたある詐欺事件に関して気になる記述がありました。

続きを読む

本土と沖縄のヤクザ組織の違いについての考察

今回は昭和に限定して、本土と沖縄の暴力団組織の違いについて言及します。本土のヤクザ映画などの主要なテーマのひとつに”兄弟間の相克”がありますが、実は沖縄ヤクザをモデルにすると兄弟対立を主とした物語を描くことができません。なぜそうなるのかをブログ主なりに説明しますので読者のみなさん是非ご参照ください。

続きを読む