今月4日、那覇市内を散策中のブログ主は、ふと気になった光景を目にしましたので写真撮影してきました。ご存じのとおり今月14日に衆議院が解散され、19日に公示、31日に投開票が行われる日程がきまり、立候補が噂される政治家たちが各地で事務所を開いたり、街頭活動に従事する姿を見かけるようになりました。
コラム
ユタとりうきう その2
前回はユタとりうきうと題してブログ主なりにユタについて言及しました。既出ですが我が琉球・沖縄の歴史においてユタの存在を歴史的に解明し、その解決策を明示したのは伊波普猷先生が最初です。
大正2年(1913)3月11日から琉球新報に掲載された「ユタの歴史的研究」の〆の部分で、伊波先生はユタ対策について以下のように言及されております。
“ぼくのかんがえるさいきょうの” という病
今回は我が沖縄だけでなく、日本全国(特にネット上)ではびこる “ぼくのかんがえるさいきょう” の弊害について言及します。ちょっと意地悪な内容にはなりますが、その好例として沖縄県内における中国観の変遷について簡単に説明します。
ユタとりうきう
少し前に当ブログで “りうきうにおける神権政治” についての記事をアップしましたが、今回はそのついでにりうきう社会におけるユタについて言及します。
その前にブログ主なりにユタを定義すると、大雑把には “民間から自然発生した神に操られる者たち” で、この点が重要ですが彼ら(あるいは彼女らは)琉球王国時代の神女組織とは(原則として)独立した存在だったのです。参考までにりうきう社会の神女組織について、伊波普猷著『ユタの歴史的研究』を参考にまとめてみると、
【補足】りうきうにおける神権政治とは
前回アップした “【島津入り】りうきうはなぜ薩摩に敗れたのかの考察 “がブログ主の予想の斜め上を行く反響を呼んだので、今回は理解の補足資料として神権政治(シオクラシー)について言及します。
ちなみに現代のうちなーんちゅは日常生活において “神” を意識する機会がほとんどありませんが、古りうきう民の神概念を考察すると、大雑把ではありますが下図のようにまとめることができます。
【島津入り】りうきうはなぜ薩摩に敗れたのかの考察
当ブログを運営してから5年以上経過しましたが、今回はこれまで一度も取り上げたことのない事例について言及します。読者の皆様はご存じかもしれませんが、琉球・沖縄の歴史的大事件である “慶長の役(薩摩の琉球侵攻)” と “沖縄戦” について専門記事はおろか関係資料も配信したことはありません。
菅義偉氏の凄さをまとめてみた
既にご存じかと思われますが、菅義偉首相は、3日の自民党臨時役員会で党総裁選への不出馬を表明し、9月末の(自民党)総裁任期いっぱいで首相を退任する見通しになりました。
参考までに経緯を説明すると、令和2年8月28日、安倍晋三内閣総理大臣・自民党総裁(当時)の辞任表明に伴い、自民党総裁選に立候補・勝利した菅氏が新総裁に就任し、前任者の任期(令和03年9月末)を引き継ぎます。
【私見】コザはなぜこんなに人を引きつけるのか(人が集まるとは言っていない)
先月31日付琉球新報デジタル版に “桐谷健太もハマった コザはなぜこんなに人を引きつけるのか〈映画「ミラクルシティコザ」への道〉1” と題した興味深い記事が掲載されていました。1970年代のコザを舞台にした映画が令和04年1月に県内で先行公開されるに伴う宣伝記事ではありますが、今回はブログ主なりにコザの魅力について言及します。
ちなみに当運営ブログでも沖縄市中央をはじめコザ関連の記事は多数配信しています。ブログ主の地元である宜野湾によりも多くの記事をアップしているのはちょっと笑えますが、それだけ(記事として)取り扱いやすい地区であることは間違いありません。ちなみに取り扱いやすい最大の理由は、現在の沖縄市中央が(規模は違いますが)ローマと同じく、
【備忘録】琉球新報の堕落を象徴する社説
先月23日から今月8日まで開催された東京五輪は、ご存じの通り無事閉幕し、現在は24日からパラリンピックが絶賛開催中です。コロナ禍でコンディション調整が難しい中、アスリートのみなさんの奮闘には頭が下がるブログ主ですが、五輪開催によって社会にまん延した “不公平感” に乗じた琉球新報の社説には嫌な思いを抱いたので、試しに全文を書き写してみました。
共感性の欠如
本日(27日)付沖縄タイムス1面〈大弦小弦〉をチェックすると、(自称)メンタリストDaigoさんの炎上騒動についての言及があり、いかにも沖縄タイムスが好みそうな案件だなと思いつつ目を通していました。
壁画アートを見に行ったお話
今月23日付琉球新報DEGITAL版に “「すてきなことあるように」沖縄最北の商店街で高校生が描いた壁画が話題” と題した記事が掲載され、その内容に興味を惹かれたブログ主は、さっそく現地を訪れて壁画アートを見てきました。
沖縄市中央のじわじわくる戦闘力の高さは異常(3度目)
本日ブログ主は所用で沖縄市を訪れ、その帰りに定食丸仲のその後をチェックすべく空港通りに立ち寄ってみました。その際に予想の斜め上をいく “じわじわくる光景” をまたまた見つけましたので、当ブログでまとめてみました。
令和03年版我が沖縄で最も有効なコロナ対策を考えてみた件
当ブログでも既に取り上げた案件ですが、今月1日、沖縄県庁1Fロビーで玉城知事ほか政界、財界、医療界のトップが顔をそろえて記者会見を行ない、県民に対して新型コロナウィルス感染への人流抑制を要請しました。
りうきう独立芸人がアフガン政府崩壊から学ぶべき教訓とは
既報ですが、8月15日、アフガニスタンの武装勢力「タリバン」が首都カブールを制圧し、親米政権だったガニ政権(注)は崩壊しました。
(注)ウィキペディアを参照すると、モハンマド・アシュラフ・ガニ―・アフマドザイ(アフガニスタン・イスラム共和国第11代大統領。任期:2014年9月29日から2021年8月15日)とあり、8月15日をもって大統領退任扱いになっています。
阿部岳記者の言葉はなぜ笑いが取れるのかの一般的考察
今回はネット上で “炎上芸人” として認知された感がある阿部岳記者(沖縄タイムス社)の言動は “なぜ笑いを取れるのか” についてまじめに考察します。