令和05年10月7日付沖縄タイムス26面によると、「首里の人気食堂 閉店へ」と題して、今月30日に「あやぐ食堂」が閉店する旨の記事が掲載されていました。記事内に「那覇市保健所によると、2023年4~8月の食品営業許可施設の廃業件数は867件となっている。長期化する物価高が影響しているとみられるが、詳細は把握できていない。」とあり、県内の飲食業の置かれた状況は極めて厳しいものがあると推測できます。
しにま~さかったわけさぁ(食レポ)
グランド食堂で “骨汁” を完食したお話
既にご存じの読者もいらっしゃると思われますが、先月30日をもってグランド食堂は「一時閉店」となりました。新しい物件が見つかり次第、営業再開とのことですが、(時期が未定のため)いまのうちにと思い、先月24日にブログ主は食堂を訪れて名物の骨汁を食してきました。
グランド食堂については、以前に食レポをアップしましたが、その際は「グランチ(Aランチ)※」に関するものでした。よくよく考えるとグランド食堂で骨汁を食べるのは初めてでは?と思いつつ、完食レポートをアップします。読者のみなさん、是非ご参照ください。
※ブログ下部に該当記事を貼り付けておきました。
小さな幸せ
8月末から9月にかけて、ビッグニュースが相次いだ影響か、やや “好奇心疲れ気味” のブログ主は、心身リフレッシュするべく、沖縄市上地の小さな弁当屋さんでささやかなランチを楽しんできました。
マヨネーズと沖縄
既にご存じの読者もいらっしゃるかと思われますが、7月あたりからブログ主は人生で初めてついうっかり “マヨネーズ” に目覚めてしまい、連日マヨネーズを使ったメニュー等を食べ歩いていました。その流れで我が沖縄におけるマヨネーズ食文化を調べてみたところ、意外な事実に気が付きましたので、当ブログにてショートコラム形式でまとめてみました。読者の皆さんぜひご参照ください。
俺が調子に乗って大盛チャーハンを完食した結果www
本日、ブログ主は所要で沖縄市まで出掛けましたが、せっかくなのでひさびさに “コザグルメ” を楽しむべく、「沖縄そばの名所 味ごのみ」を訪れてみました。先月23日にグルメブログ「まったりおきなわ」にて紹介されていたデカ盛りチャーハンが気になっていたので、ためしに足を運んでみましたが、ブログ主が思っていた以上の昭和感を満喫できましたので、当ブログでも紹介します。
俺が調子に乗って牛丼チェーン店でタコライスを食べ歩いた結果www
今月6日からすき家にて「新メニュー販売開始のお知らせ」と題して、夏季限定でタコライスが販売開始されると報じられ、翌7日以降から実際に食べ歩いたブロガーたちからの記事が多数目につくようになりました。
ちなみにブログ主は沖縄在住なので、吉野家のタコライスと比較食べ歩きができる環境にあります。だがしかし、タコライスといえば「キング・タコス」の思い込みが極めて強いブログ主は、他の店でタコライスを注文したことがほぼありません。ただし、今回はいい機会なので、牛丼チェーン店のタコライスを食べ比べてみました。B級グルメ好きな読者の皆さん、是非ご参照ください。
馬汁は美味いというお話
本日(3日)、ブログ主は朝早くから沖縄県立図書館に出向いて、カッちゃんこと故川満勝弘さんに関わる新聞史料をチェックしてきました。その際に、ついうっかり沖縄ヤクザ関連の新ネタも見つけてしまったわけですが、それらの史料は One Note に写本&チェックしたのち当ブログにて公開予定です。
それは置いといて、今回は図書館帰りに那覇市辻で「馬汁」を完食したお話を紹介しますので、B級グルメ好きな読者のみなさん、是非ご参照ください。
こういうのでいいんだよ こういうので
ここ数日、(ブログ主らしからぬ)真面目な歴史記事を連投しましたので、今回は息抜きに那覇市牧志の平和通りグルメ記事をアップします。同アーケード街で絶賛営業中の喫茶店といえば「スワン」が有名ですが、今回は3年ぶりに昭和感あふれる喫茶店「ルイ」を訪れました。B級グルメ好きな読者のみなさん、是非ご参照ください。
俺が調子に乗って “りうきうの漢の定食” を完食したお話。
本日、ブログ主はネタ探しを兼ねてネットサーフィンで暇をつぶしていたところ、来月(2月)どん亭(現在那覇に3店舗)が豊見城にオープンするとの嬉しい記事が目に留まりました。実はブログ主も沖縄県立図書館で史料集めの帰りに、どん亭牧志店にはお世話になってますので、今回は “りうきうの漢の定食” ともいえる「どん亭スペシャル」の完食レポートをアップします。B級グルメ好きの読者の皆さん、是非ご参照ください。
俺が調子に乗って那覇市内を散策した結果…
本日(4日)、ブログ主は正月休みで暇を持て余していたので、ひさびさに那覇市内の散策と、首里グルメを楽しんできました。やはり今年は去年と違って観光客や地元の人たちの外出が多いなと実感しながら、あれこれブログネタになりそうなポイントを撮影しました。まずは、ひさびさにグルメネタをアップしますので、B級グルメ好きの読者のみなさん、ご参照ください。
りうきうの食文化考 – 沖縄そば編
今回から不定期ではありますが、”りうきうの食文化考” と題した大衆食文化についてブログ主なりの考察をアップします。記念すべき第一回目は「沖縄そば」がテーマですが、その理由として、沖縄そばの場合は、沖縄生麺共同組合の Web ページなど、正確性のある情報が容易に入手できるからです。
じわじわくるタコス屋さんに凸した件
実は、沖縄市照屋、あるいは美里(旧吉原地区)の近くに、以前から気になっていた「タコス屋」があったので、20日の夜に満を持して訪れてみました。
(祝)営業再開 – 北京亭
去年11月30日に閉店した “北京亭” について、今年5月11日付琉球新報DIGITAL版において “名店の味をまた食べたい!中華の「北京亭」復活へクラウドファンディング開始 沖縄市” と題した記事が掲載されてましたが、今月1日に沖縄市中央のパークアベニューを散策してる最中に、とある場所で見覚えのある黄色の看板を目にしました。
ちょっとホラーな外観の食堂を訪れたお話
本日(23日)は沖縄市のコザしんきんスタジアムで第151回九州地区高等学校野球大会の1回戦が開催され、大分第2代表の大分商業が鹿児島第1代表の神村学園に10-0で勝利という衝撃の結果を現地で目の当たりにしたブログ主は、その帰りに外観がちょっとホラーな外観の食堂に目を奪われてしまいました。
令和のコザグルメ
本日(10月1日)、ブログ主はコザしんきんスタジアムで開催された高校野球(第72回沖縄県高校野球秋季大会)を観戦しましたが、その帰りに少し足を伸ばして、中央パークアベニューにある “ティールーム フリーダム” でコザグルメ”を満喫しました。